にくまのもぐもぐ備忘録

晩ごはんのアイドル!恋し焦がれし サクサク「コロッケ」の揚げ方を伝授

晩ごはんのアイドル!恋し焦がれし サクサク「コロッケ」の揚げ方を伝授

はじめて〜の〜チュウ♡

君とチュウ♡

ウフフフ♡

黄色く丸いコロっとした武士型ロボット。ロボットの彼ですら、愛してやまないのが、そう…コロッケ。

コロッケは昭和の食卓を語るには、無くてはならないおかずである。家庭の味といえば、コロッケ。肉屋の買い食いといえば、コロッケ。パンと言えば、コロッケパン。戦いに出向くにはコロッケオ?(コロッセオ)

揚げたてさくさくのきつね色した衣に、あつあつのマッシュポテトやクリーミーなコーン、カレー、かぼちゃを包み込み、油でカラッと揚げる。

一口齧ると、ザクっとした歯ごたえと、じゅわっと程良く切られた油の風味。

そして、無限に広がる具材のジューシーさや甘み…。昭和も平成、令和も、コロッケは食卓の人気者であり、子供のヒーローだ。

いや、大人である筆者にとっても、コロッケの魅力は衰えない。むしろうなぎ登り状態…。

揚げ油の温度

コロッケのキーマンになる揚げ油。温度の目安は180度~190度くらいが理想。

高温でカラッと揚げたいが、あまり高温になりすぎると、中身が破裂して花咲きコロッケになってしまう。それに、焦げてしまったら、せっかくの食欲をそそるきつね色が台無し。

真っ黒焦げの石炭コロッケじゃ… それはそれで香ばしいのかもしれないが…。

かと言って、あまり低温で揚げると、コロッケの衣が油を吸い込み、重くべたべたするので、温度には気を付けたい。

高温

180度~190度の温度の判断は、温度計が無くても察することができる。衣を少し油の中に落としてみれば良い。衣が軽く沈んでからすぐに、ぱっと浮かび上がって来ると180度~190度。魚のフライや天ぷらもこの温度が目安になる。

中温

中温は、170度くらいの温度のことを言う。この温度で揚げるのは、野菜の天ぷらやフライ。衣をこの温度に落としてみると、中間まで沈んでじきに浮かび上がってくる。

低温

そして160度~150度である低温は、衣が底まで沈みゆっくり浮かび上がってくる。この温度は、野菜の素揚げ等に使うことが多い。

コロッケに向いているイモは

色々なコロッケがある中で、やはり王道ジャガイモは譲れない。

ジャガイモにも種類があり、多く出回っている品種は、メークインと男爵だろうか。ごつごつとした男爵は、粉っぽい性質でふかすとホクホクしているのが特徴だ。

潰すことを考えると、この男爵がもっともコロッケに向いているジャガイモと言える。形がくずれやすいので、潰すにも適している。

しかし、最近は「キタアカリ」や、幻のジャガイモ「インカのめざめ」など、イモにこだわったコロッケもある。ここは甲乙つけがたい。黄色いくりくりの甘いイモを使うなら、ひき肉を混ぜなくても十分メインディッシュになる。

サクサクのコツ

コロッケのさっくりした食感は、パン粉が決め手になる。

細かい粒子のパン粉では、あのザクザク感は実現出来ない。パン粉の粗さによっても、仕上がりが変わってくる。

例えば生パン粉を使うとサクサクに、普通のパンを砕いたものを使うと、ざくざくとした食感になる。

更に揚げ方によってもさくさく感は変わってくる。パン粉をまんべんなくまぶし、たっぷりの揚げ油でからっと揚げる。時間にして4〜5分。ポイントは高温の揚げ油。

低い温度で揚げると、余分に油を吸い込んで、べたっとした食感に。外はかりっと、中はふっくら・とろ~り・ホクホクがコロッケの基本。

そして揚げ上がったコロッケは、金網やキッチンペーパーのように、油のきれがいいところで、余分を落とす。そうすることで、衣がべたっとしてしまうことを避けるのだ!

後は美味しく食べるだけ!

あゝ。兎にも角にもコロッケが食べたひ…。

この記事を書いた人

©にくまのもぐもぐ備忘録.All Rights Reserved